2016年5月19日木曜日

アドバイザリースタッフ研究会メールマガジン Vol.23

2013年(平成25年)5月10日の創刊号からのバックナンバーをまとめてあります。
>>>メールマガジンバックナンバー一覧<<<

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アドバイザリースタッフ研究会メールマガジン Vol.23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015320日発行
アドバイザリースタッフ研究会会員 様

◆研修会参加の皆さんへのお知らせ
HOT NEWS
・「機能性表示食品制度」 4月1日スタート
・薬剤師国家試験に保健機能食品に関する出題
◆研究会活動報告
◆行政ニュース
◆研修会・学会案内
◆お知らせ
◆編集後記
――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは。研修会がスタートし、会場でお会いするみなさんから、
たくさんの励ましのお言葉をいただき、元気に頑張っております。
3月1日の名古屋会場からスタートした研修会も、14日の東京1会場
で折り返しを迎えました。各会場満席で主催者として本当にうれしい
限りです。

さて、機能性表示食品制度も、4月1日からスタートすることが
正式に決定されました。
「機能性表示食品の届出等に関するガイドライン(案)」も公表され、
機能性表示食品の全体像が見えてきました。
実際に商品が市場に出回るのは、6月以降になりますが、4月以降、
消費者庁より個々の製品情報が事前に発表されることになると思います。

今後はその辺にも注目して、実際の機能性表示食品を見ていく必要がある
と考えます。来月以降も新しい情報を、ブログやメルマガでお知らせして
まいります。

それでは、アドバイザリースタッフ研究会メールマガジン「第23号」を

最後までお楽しみください。

スポンサードリンク
――――――――――――――――――――――――――――――――
◆研修会参加の皆さんへのお知らせ
――――――――――――――――――――――――――――――
「アドバイザリースタッフ研究会2015年春期研修会」に参加された
皆さんへ

研修会に参加された皆さんの更新単位の認定に関しましては、
特に各団体への連絡の必要はありません。

当研究会より、研修会に参加の際に提出頂いた受講票に記載の内容に基づき、
各認定団体に、報告をいたします。
なお、各団体への報告は、「2015年春期研修会」の全会場終了後、
集計作業を行ってからとなりますので、4月以降となります。
各団体の更新単位の認定は、それ以降になりますので、ご了承ください。

※受講証明書は、研修会に出席した証明になりますので、単位の反映が
確認されるまで、必ずお手元にお持ちください。

※なお、現在NRの方で、4月~5月にNRからNR・サプリメント
アドバイザーに移管される方は、国立健康・栄養研究所に提出の資料に、
研修会場でお渡しした受講証明書を添付願います。

――――――――――――――――――――――――――――――――
Hot News
――――――――――――――――――――――――――――――――
★「機能性表示食品制度」 4月1日スタート★

3月3日の閣議で、4月1日より、食品表示法が施行されることが決定され、
それに伴い、機能性表示食品の新制度も、同日付でスタートすることが決定
いたしました。


消費者庁に必要書類を添付して届け出をした60日後に販売が可能になります
ので、6月初めには市場に「機能性表示食品」が流通する事になります。
また、3月2日には、「機能性表示食品の届出等に関するガイドライン(案)」
が消費者庁より公表されています。




★薬剤師国家試験に保健機能食品に関する出題★

今年の第100回薬剤師国家試験(2015)に、保健機能食品に関する出題が出され
ました。
試験問題は、ブログにも転載しておりますので、皆さんも一度チャレンジして
みてください。



――――――――――――――――――――――――――――――――
◆研究会活動報告
――――――――――――――――――――――――――――――――

■「アドバイザリースタッフ研究会2015年春期研修会」がスタート■

平成27年3月1日の名古屋会場より、2015年春期研修会がスタート
いたしました。各会場ともに定員オーバーで、熱気あふれる研修会となっ
ています。

各会場の模様は下記より
3月1日 名古屋会場 http://d.hatena.ne.jp/a-staff/20150303/p1
3月8日 大阪会場 http://d.hatena.ne.jp/a-staff/20150310/p1
3月14日 東京会場① http://d.hatena.ne.jp/a-staff/20150315/p1

定員オーバーで、参加いただけなかったみなさん、本当に申し訳ございません
でした。夏から秋に研修会の開催を検討したいと思っております。
ぜひ、その際にご参加いただきます様お願いいたします。


■薬事日報に、当研究会の健康食品相談者リストについての記事が掲載■

薬事日報(2月27日号)に、当研究会の健康食品相談者リストについての
記事が掲載されました。

健康食品サプリ等相談可能者のリスト公開~アドバイザリースタッフ研究会

 健康食品・サプリメントのアドバイザリースタッフのための情報提供等
を行っている「アドバイザリースタッフ研究会」では、同研究会ホームページ
(http://advisory-staff.org/)に、消費者の健康食品相談に対応可能な会員リスト
の掲載を始めた。




■さっぽろヘルスイノベーション‘Smart-H’成果報告会にて、特別講演■

3月6日 京王プラザ札幌に於いて開催されたさっぽろヘルスイノベーション
Smart-H’平成26年度成果報告会において、当研究会代表世話人 千葉一敏氏が、
特別講演を行った。

講演の中で、機能性表示食品制度がスタートすることにより、アドバイザリー
スタッフの役割がより明確となり重要性をおびてくることが予想されること、
また企業にあっては、アドバイザリースタッフを、1社1名以上置くような体制を
とって欲しいとの要望を語られた。


―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆行政ニュース
―――――――――――――――――――――――――――――――――
◆特定保健用食品の許可について◆
(2月10日 消費者庁)

消費者庁では、本日、健康増進法第 26 条第1項に基づき特定保健用食品の
表示許可を行いましたので公表します。
今回許可を行ったのは、2件(うち規格基準型特保1件、再許可等特保1件)
です。

詳細は、



◆特定保健用食品の許可について◆
(2月18日 消費者庁)

消費者庁では、本日、健康増進法第 26 条第1項に基づき特定保健用食品の
表示許可を行いましたので公表します。

今回の許可は、ノンアールコール飲料のトクホ2件

詳細は



◆国立健康・栄養研究所 一般公開セミナー 開催◆
(2月21日 国立栄研)

2月21日、東京よみうりホールで、第16回国立健康・栄養研究所一般公開
セミナーが開催されました。過去最高の1000名近い参加者となりました。

当日の模様は、



◆「機能性表示食品の届出等に関するガイドライン(案)」の公表◆
(消費者庁 3月2日)

消費者省より、食品表示基準及び新たな機能性表示制度に係る説明会の資料
として、「機能性表示食品の届出等に関するガイドライン(案)」が公表され
ました。




◆食品表示法の施行期日を定める政令◆
(内閣府 3月6日)


食品表示法の施行期日を定める政令が公布されました。
食品表示法は4月1日より施行されます。




――――――――――――――――――――――――――――――――
◆研修会・学会 案内
※スケジュールはHPの研修会スケジュールでも確認できます
――――――――――――――――――――――――――――――――
(3月20日~4月5日まで)
1.アドバイザリースタッフ研究会2015年春期研修会(福岡)
2.社福協 「健康食品セミナー」
3.日健栄協 「機能性表示食品支援制度説明会」(大阪)
4.健康食品管理士会四国支部研修会
5.アドバイザリースタッフ研究会2015年春期研修会(東京②)
6.日健栄協 「機能性表示食品支援制度説明会」(東京)
7.日健栄協 「機能性表示食品支援制度説明会」(福岡)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

1.アドバイザリースタッフ研究会2015年春期研修会(福岡)

日時:3月21日(土・祝)
場所:九州大学医学部百年講堂 
更新単位:NR=2単位、NRSA=5単位、管理士=5単位、指導士=1単位

講演
「食品の機能性と機能性表示食品の役割」
  九州大学大学院教授 松井 利郎 先生
「食品成分の作用と作用機序」
  純真学園大学 准教授 石本 佳子 先生
※定員に達しましたので、現在は受付しておりません。

詳細は


2.社福協 「第30回 健康食品セミナー」

日時:3月24日(火)
場所:社福協 3F会議室
更新単位:NRSA=5単位

講演
テーマ:食品の機能性表示のエビデンスを「つくる」方法入門
 -消費者庁ガイドラインをどう読みどう使うか-

■「EBM時代のシステマティックレビューの位置づけ
 -ガイドラインの背景と目的を含めて-」
東京大学大学院 特任教授 津谷喜一郎 先生
■「分かりやすい例を用いたシステマティックレビューの全体像の解説
 -動物介在療法を例として-」
東京農業大学 教授 上岡洋晴 先生
■「エビデンスの吟味の具体的方法」
東京大学大学院 唐文涛 先生
※定員に達しましたので、現在は受付しておりません。

詳細は、



3.日健栄協 「機能性表示食品支援制度説明会」(大阪)

日時:3月27日(金)
場所:大阪商工会議所401号会議室
更新単位:指導士=2単位

講演
機能性表示食品制度ガイドラインの説明と届出支援体制について
「機能性評価」
システマティックレビューの支援体制の概要
「安全性評価」
GMP/安全性自主点検/JHFA規格 他
「製造工程管理」
「品質管理」
「申請手続き・契約」
※定員に達しましたので、現在は受付しておりません。

詳細は


4.健康食品管理士会四国支部研修会

日時: 3月29日(日)
場所:済生会松山病院 救急棟3F会議室
更新単位: NR=2単位、管理士=5単位

講演
■糖尿病患者指導ツール「リスカン」を健康食品相談に応用してみましょう
済生会西条病院 内科医長 金子由梨先生
■健康食品説明先進支部 沖縄の説明会より学ぶ
済生会松山病院 小西光子先生 
■患者とのコミュニケーションに生かすコーチング
ジョンソン・エンド・ジョンソン(株) 鈴木孝先生

詳細は



5.アドバイザリースタッフ研究会2015年春期研修会(東京②)

日時:3月29日(日)
場所:国立健康・栄養研究所
更新単位:NR=2単位、NRSA=5単位、管理士=5単位、指導士=1単位

講演
■「日本における食品のリスク評価について」
内閣府食品安全委員会事務局長  姫田 尚 先生
■「日本の薬草 その歴史と民間薬」
東京薬科大学名誉教授 指田 豊 先生
※定員に達しましたので、現在は受付しておりません。

詳細は、


6.日健栄協 「機能性表示食品支援制度説明会」(東京)

日時:3月30日(月)
場所:新宿区立牛込箪笥区民ホール
更新単位:指導士=2単位

講演
機能性表示食品制度ガイドラインの説明と届出支援体制について
「機能性評価」
システマティックレビューの支援体制の概要
「安全性評価」
GMP/安全性自主点検/JHFA規格 他
「製造工程管理」
「品質管理」
「申請手続き・契約」

詳細は



7.日健栄協 「機能性表示食品支援制度説明会」(福岡)

日時:3月31日(火)
場所:共創館カンファレンスB
更新単位:指導士=2単位

講演
機能性表示食品制度ガイドラインの説明と届出支援体制について
「機能性評価」
システマティックレビューの支援体制の概要
「安全性評価」
GMP/安全性自主点検/JHFA規格 他
「製造工程管理」
「品質管理」
「申請手続き・契約」

詳細は



――――――――――――――――――――――――――――――――
◆お知らせ
――――――――――――――――――――――――――――――――
■「全国の健康食品相談のできるアドバイザリースタッフ」リスト
 参加者の募集■

本リストは、一般消費者へのアドバイザリースタッフの認知向上と、一般消費者
が健康食品に関する疑問・質問を製造メーカー・販売会社等ではなく、
公正中立的に第三者へ相談する機会を提供することを目的としており、
地域別に健康食品の相談の出来るスタッフの紹介をしたいと考えています。
研究会会員で、一般の人から健康食品相談を受けても良い、または現在受けて
います、という方で、このリストに氏名やメールアドレスなどを公表しても
構わないという方のご協力をお願いします。

★★★★★★★★★★★★
公表する内容については、
氏名、
所有アドバイザリースタッフ資格、
国家資格(任意)、
住所(市町村名まで)、
問い合わせメールアドレス、
問い合わせ電話番号(任意)、
勤務先(任意)、
自己PR(100字程度)


ご協力いただける方は、下記までメールでご連絡ください。
問い合わせ先:info@advisory-staff.org
メール件名:リスト作成協力について
メール本文:
氏名、
所有アドバイザリースタッフ資格、
国家資格(公表の有無)、
住所、
問い合わせメールアドレス、
問い合わせ電話番号(公表の有無)、
勤務先(公表の有無)、
自己PR(100字程度)


を必ずお書きください。
ご連絡いただいた方には、折り返し簡単な質問をさせていただきますので、
ご了承ください。



■講演会・研修会 モニター募集(図書カードプレゼント付)■

アドバイザリースタッフ研究会では、講演会モニターを募集します。
まず、短い自己紹介文(200文字程度)と今後参加予定の講演会・研修会を
記載の上、モニターにご応募ください。

モニターに当選した方は、講演会・研修会終了後、1週間以内に1000文字
1500文字程度のレポートをお願いします。
レポートは、当研究会ブログ・HP・メルマガ等で紹介
させていただきます。

モニター参加は1講演会ごとに応募してください。
モニターご当選の方には、こちらから改めてご連絡を差し上げます。
モニターにご協力いただいた方には、1講演会・研修会につき
図書カード(1000円)を差し上げます。
なお、モニター参加者の個人名を公表することはありません。

■問い合わせ(メールにて)
件名:モニター問い合わせ
内容:氏名をお書きの上、ご質問事項をお願いします。

■モニターの応募(メールにて)
件名:モニター応募
内容:氏名をお書きの上、自己紹介文、参加予定の講演会、研修会の
詳細をお書きください。
どちらもメールアドレス:info@advisory-staff.org まで送信してください。
皆様の応募をお待ちしております。



■会員の皆様へのメッセージ ボタン■

アドバイザリースタッフ研究会のブログでは、会員の皆様に向けての
メッセージを書き込むことがあります。
「会員の皆様へのメッセージ」のボタンを作りました。
クリックすると今まで書かれたものをまとめて読むことができます。
どうぞ、ご利用ください。



■メールマガジンの配信先アドレスの変更について■

件名:メルマガアドレス変更
本文:氏名(ふりがな)、変更前アドレス、変更後アドレス。
メールアドレス:info@advisory-staff.org まで送信してください。
※できるだけ変更後のメールアドレスから送信してください。
(メールアドレスの記載ミスが多いようです)
※PCのメールアドレスを登録されることをお薦めします。



■メールトラブルを防ぐためのお願い■

A-Staff研究会のドメイン名「@advisory-staff.org」が迷惑メールに分類
され、はじかれないように、メール設定をお願いします。
(特にYahooMail Hotmail Gmailをお持ちの会員様)
また、携帯電話のメールアドレスでの登録の場合、研究会からお送りする
メールのデータが大きいために、受信できない場合もあるようです。
登録のメールアドレスは、PCメールにして頂くようお願いいたします。


――――――――――――――――――――――――――――――――
◆編集後記
――――――――――――――――――――――――――――――――

メルマガVol.23を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回のメルマガは如何でしたか。
「アドバイザリースタッフ研究会」は、本メールマガジン読者の
みなさんのための研究会です。多くの情報を提供するうえでも
皆さんの協力がなくては成り立ちませんので、ぜひともご協力の程
よろしくお願いいたします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
機能性表示食品だけでなく、食品表示法にも注目を
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

3月2日の「機能性表示食品の届出等に関するガイドライン(案)」発表以降、
連日、テレビ、新聞等で大きく機能性表示食品が取り上げられており、皆さんの
元にも、色々な質問がきていることと思います。

機能性表示食品は、新たな制度ということで、注目を浴びていますが、4月1日には、
食品表示法が施行されます。これにより食品表示基準も施行され、栄養機能食品に
ついても一部変更されます。
新たに加わるn-3系脂肪酸、ビタミンK、カリウムのほか、一部のビタミンでは
その基準範囲量が変わってきています。さらに、栄養機能食品の適応範囲が、生鮮
食品にも拡大されます。
その辺についても十分理解しておく必要があるのではないでしょうか。

食品表示基準は、従来の58ある基準を一本にまとめたことにより、300ページを
超える膨大な量になりました。まだ公表はされていませんが、食品表示基準の
Q&A集は、600ページを超えるとも言われています。
施行後、生鮮食品で2年、加工食品で5年の猶予期間はありますが、
この辺についても一度は、見ておく必要があるのではと思っています。

食品表示法という新たな法律が動き出す2015年は、アドバイザリースタッフに
とってもチャンスの年だと思います。ぜひ積極的な活動を通じ、アドバイザリー
スタッフの認知度アップにご協力ください。

研修会も後半の2会場を残すのみとなりました。
今回も多くの方とお会いしております。
福岡・東京2の会場でもぜひ声をかけてください。意見交換をさせていただければ
と存じます。
(KC)

スポンサードリンク
~・・~・・~・・~・・~・・
メルマガに対するご意見、ご要望をお待ちしております。
投稿記事やご意見・感想につきましては、
メールアドレス info@advisory-staff.org 
件名:メールマガジン投稿・意見・感想
に、お願いいたします。

------------------------------------------------------------
アドバイザリースタッフ研究会
 研究会ブログ→ http://d.hatena.ne.jp/a-staff/
 研究会HP→ http://advisory-staff.org/
※※このメールの転送・転載を禁止します※※

------------------------------------------------------------ 
2013年(平成25年)5月10日の創刊号からのバックナンバーをまとめてあります。

>>>メールマガジンバックナンバー一覧<<<

0 件のコメント:

コメントを投稿